平成29年9月1日(金)
▲先手が私です。
1. ▲7六歩(77)
    2. △8四歩(83)
    3. ▲4八銀(39)
    4. △3四歩(33)
    5. ▲5六歩(57)
    6. △8五歩(84)
    7. ▲5七銀(48)
    8. △8六歩(85)
    9. ▲同歩(87)
    10. △同飛(82)
    11. ▲2二角成(88)
    12. △同銀(31)
    13. ▲7七角打
    14. △8九飛成(86)
    15. ▲2二角成(77)
    16. △3三角打
    17. ▲2一馬(22)
    18. △9九角成(33)
    19. ▲5五桂打
    20. △同馬(99)
 
    
第1図 19手目▲5五桂
序盤から激しい展開です。
▲5五桂で後手玉頭をおびやかし、先手優勢を築きました。
鈴木英春さん発案の「かまいたち戦法」が決まりました。
21. ▲同歩(56)
    22. △6五桂打
    23. ▲4三馬(21)
    24. △5七桂(65)
    25. ▲7八銀打
    26. △6九桂成(57)
    27. ▲同玉(59)
    28. △9九龍(89)
    29. ▲5八飛(28)
    30. △5二金(61)
    31. ▲3四馬(43)
    32. △6五桂打
    33. ▲5四歩(55)
    34. △5七香打
    35. ▲3三角打
    36. △6二王(51)
    37. ▲9九角成(33)
    38. △5八香成(57)
    39. ▲同金(49)
    40. △3九飛打
 
    
第2図 33手目▲5四歩
後手の6五桂をものともせず、▲5四歩と突きました。後手は△5七香と飛車を制しますが、先手は3三角の王手飛車取り。駒たちが躍動し、先手勝勢です。
    41. ▲5九香打
    42. △5七銀打
    43. ▲5三歩成(54)
    44. △同金(52)
    45. ▲6一飛打
    46. △7二王(62)
    47. ▲8四桂打
    48. △8二王(72)
    49. ▲7一飛成(61)
    50. △同王(82)
    51. ▲7二銀打
    52. △8二王(71)
    53. ▲5七金(58)
    54. △同桂(65)
    55. ▲6八玉(69)
    56. △5九飛成(39)
    57. ▲7七玉(68)まで
57手で先手の勝ち。
 
    
終局図 ▲7七玉まで
57手で先手勝ちとなりました。次に▲8三金で詰みですが、後手玉は身じろぎできません。
鈴木英春『必殺!19手定跡 英春流<かまいたち>戦法 居飛車編』(1990、三一書房)で研究した成果です。